コードのオサエ方★コード表です。
二枚に分かれています、A4でプリントして下さい。
田園都市線/横浜青葉台のギター教室です。近郊、沿線駅等には派遣講師としてお伺いします。
投稿日:2017年3月21日 更新日:
執筆者:kuni_kiyosu
関連記事
ギターを買ったら、揃える小物 ★チューナー 必須です。ヘッドにつける「クリップタイプ」や据え置きタイプなど色々あります。 マイクタイプのメーターの大きなものが精度もよく、針も見やすくて完全ですが、ライ …
★分数コード ConF C/F 歌譜などでよく見かけませんか? 最近では、どんな楽曲でもあたり前に登場して来るのが分数コード。 3つとも表記が違うだけで同じものです。 「B分のG」とか「BオンG」と呼 …
★メロディーやフィルインをしたりする際には必須ですね、覚えて置いて下さい。 ★ハンマリング 下図を見て下さい、最初に3弦の開放を弾き(音を伸ばしたまま)次の音を弾いて出さずに、中指で軽く叩いて出します …
★ストロークは手をこねずに、肘を支点に腕を振り子のように振って下さい。 オープンコードとは開放弦(指で押さえてない弦)を含むコードを言います。 8ビートと16ビートの音を用意しましたので、何度も繰り返 …