★これも、よく使う基本奏法、3Gingerをマスター
名前のごとく、右手の親指、人差し指、中指の3つを使います。
アルペジオと指使いが少し変わります。
★最初はゆっくり、だんだん速く、繰り返し練習して下さい。
★コードをつなげてやってみましょう。
決まりはないので、自由に音をちらばせ、いい感じがでればそれでOKです。
出来たら前に練習した、ストローク・アルペジオ・3FIngerとりまぜて、色んな楽曲を弾いてみましょう。
田園都市線/横浜青葉台のギター教室です。近郊、沿線駅等には派遣講師としてお伺いします。
投稿日:2017年3月26日 更新日:
名前のごとく、右手の親指、人差し指、中指の3つを使います。
アルペジオと指使いが少し変わります。
★最初はゆっくり、だんだん速く、繰り返し練習して下さい。
★コードをつなげてやってみましょう。
決まりはないので、自由に音をちらばせ、いい感じがでればそれでOKです。
出来たら前に練習した、ストローク・アルペジオ・3FIngerとりまぜて、色んな楽曲を弾いてみましょう。
執筆者:kuni_kiyosu
関連記事
コードを押さえて、ジャーン! これからですね ★ex: key C は「ドミソの和音」 ★コードダイアグラムの読み方。 ◯はどこも押さえず弾く(開放弦といいます) ✕は出さない音(あるいは指などでミュ …
★メロディーやフィルインをしたりする際には必須ですね、覚えて置いて下さい。 ★ハンマリング 下図を見て下さい、最初に3弦の開放を弾き(音を伸ばしたまま)次の音を弾いて出さずに、中指で軽く叩いて出します …
★指弾きを覚えましょう ピックで弾く人や、サムピックのみをつけたり、いろいろな人がいますが、ここでは指弾きを覚えます。指弾きは後々なにかと便利ですのでマスターして下さい。 親指(P)は6-4弦までを弾 …
★Fスタイルのハイコード コードの押さえ方に開放弦を入れないスタイル、これが初心者の第一関門ですね、頑張ってクリアして先に行って下さい( ^ω^ ) ▼人差し指でフレット全部を押さえる事を「バレー」と …